【報告】ベンチャーカフェ東京登壇(3/27)
当協会が主催で、3月27日(木)17時~18時 CiCTokyoで、トークセッションをしました。
タイトル
「地球環境の空気マネージメント ~α世代z世代が考えるきれいな空気づくりとは~」
登壇者
(一社)日本建築まちづくり適正支援機構代表理事 連健夫氏
大阪工業大学4年生 赤松新一朗氏
高校2年生 個人事業主:零色 高橋巧己氏
小学3年生 山口航世氏
(一社)日本室内空気保健協会代表理事 加藤美奈子






聴講者の声
拝見しました。東京のICAでの素晴らしいプレゼンテーションでした。小学生まで室内空気清浄の意識が行き渡るっている事に驚きを覚えました。
それから、日本の大学にも自由に研究室を進める気風があるのはとても嬉しく思いました。あそこからnew start up が生まれる可能性があると思います。MITと同じ様な自由闊達の雰囲気があり、日本の将来に希望が持てる気がしまた。。。
加藤さんにboot campでお会いしたのは
2019年でしたよね。あの時はま貴女のビジョンは確立していませんでしたよね。あれから6年今の加藤さんは別人です。
今の加藤さんは、バブソンの山川先生の教え、「失敗を恐れず、仲間を作り、アクションを取る」を忘れず、自信と確信に満ち、着実に自分の信じるビジョンを推し進めています。素晴らしいinnovative leader 新しい活動を恐れない,むしろ楽しみながら革新的な社会変化を着実に進める先覚者になっています。
Congratulations. I am very happy for you. Please keep going and good luck. Best wishes, Atsuko