第五回テクノロジー×空気=クリーンあなたのアイデアで 応募締切9月13日17時
日時・会場
日程 | 2025年11月11日(火曜日)PM |
会場 | 春日井商工会議所 大会議室(愛知県春日井市鳥居松町5-45 ) |
主催 | 第四回テクノロジー×空気=クリーンあなたのアイデアで実行委員会 (一社)日本室内空気保健協会 |
共催 | (一社)日本環境保健機構 (一社)寝室環境衛生管理協会 |
協力 | イーアス春日井 |
後援 | 春日井商工会議所 アレルギーと住宅を考える会 |

部門 | 18歳以下部門 |
応募テーマ | 室内の空気質を改善するテクノロジーや行動変容できる方法などアイデアを募集します。 |
提出書類 | A4サイズ1枚~10枚以内 |
過去の入賞アイデア例 | 衣類のゴミからできる壁、シックハウス対策布団カバーや材木や、塗料、空調機器、アプリ、入浴場のカビ対策天井など →過去の入賞例はこちら |
応募できない条件 | 過去に応募したものや、すでに商品化されたものを模倣したものは応募できません。 |
審査方法 | 一次審査後、ファイナルマッチ登壇者は、11月11日(火曜)春日井商工会議所で発表していただきます。氏名、お顔などホームページや動画などで公開となることをご了承ください。 |
審査基準 | ①新鮮さがあるか ②室内の空気がきれいになるか ③社会に実際に役立つか ④人や生き物、地域社会、地球環境のことを考えたアイデアか(④についてはSDGsとの関係についても考えてください) などで評価します。 |
賞、副賞 | 最優秀賞などあります。ギフト券など進呈します。 |
特別企画 | 応募していただいた作品はイーアス春日井に1週間程度掲示します |


NEW 部門 | 一般部門(コラボレーション) |
応募テーマ | 企業、学生、団体、個人などコラボレーション((協働・連携)で生まれた空気質を改善するための「もの、デザイン、技術、空間演出、サービスなど」 研究、ビジネス、ボランティア、なんでも可能。 |
提出書類 | A3サイズ2枚まで |
応募例 | (例)①家電製品や日用品を化学物質過敏症患者のお宅訪問し実験データを集めた分析し結果がでた。 ②空気質の大切さの啓発目的で、個人×大学でコラボして展示会を実施。 ③空間のデザインを建築企業×団体で制作。 |
応募できない条件 | 過去に応募したものや、コラボレーションでないものは応募できません。 |
賞・副賞 | グランプリ賞やオーディエンス賞など。ギフト券など進呈。 |
特別企画 | イーアス春日井に掲示はしません。 |
審査員
審査委員長 | 川久保 俊 | 慶応義塾大学理工学部 システムデザイン工学科 准教授 |
副審査委員長 | 連 健夫 | JCAABE(一社)日本建築まちづくり適正支援機構 代表理事 |
審査員 | 和田 直斗 | かすがい特許事務所 代表弁理士 |
審査員 | 鈴木 貴之 | 株式会社ブランシェ取締役副社長・春日井市議会議員 |
